310206(おりがらみ)

松乃井「おりがらみ(特別純米酒)」が入荷しました!

「滓がらみ」ってご存知でしょうか?

簡単にいうと、薄らと濁っているお酒のことをいいます。


搾ったばかりの清酒はまだタンパク質やデンプン、酵母が残っているため濁っています。

これをタンクの中で10日間ほど静かに寝かせると、これらの成分が沈殿して酒は透明になります。

タンクの側面下部には取り出し口が上下二つ付いています。

上の口を「上呑」、下の口を「下呑」といいます。

この上呑から静かに澄んだ部分を抜き出し、別のタンクに移す作業を「滓引き」といいます。


「滓」が沈殿した部分を混ぜたものを「滓がらみ」といいます。


特に「滓がらみ」の生の味わいは格別です!

シュワシュワ感たっぷりな微発泡が口の中で弾けます。


にごり酒が苦手な方でも、「滓がらみ」のような薄にごりであれば、にごり酒が苦手の方でも

美味しくいただけます。

是非、この機会に楽しんでみてはいかがでしょうか?